Glossary entry

English term or phrase:

-hosted

Japanese translation:

・・・でホストされる、・・・側でホストされる

Added to glossary by Katalin Horváth McClure
Sep 29, 2005 03:12
18 yrs ago
1 viewer *
English term

-hosted

English to Japanese Tech/Engineering Computers: Systems, Networks Architecture
以下の2つの文の中で出てきました。

"In an operator-hosted scenario, AAA has the experience and maturity to guide operators in their growth planning."

"Operators can quickly launch a mobile email and PIM service by leveraging AAA-hosted NOC infrastructure"

2つ目の分の"AAA"には企業名が入っています。

Proposed translations

+3
25 mins
Selected

・・・でホストされている、・・・側でホストされている

operator-hosted: 運用側でホストされている, 運用者でホストされている
AAA-hosted: AAAでホストされている
Peer comment(s):

agree KathyT
2 hrs
agree Kaori Myatt : 「ホストされる」が一般的では。
5 hrs
agree Yutaka Matsumoto : snowbeesさんが別項で引用されている原文参照ページで、キャリア側のインフラに実装することも、AAA社側のNOCでホストすることもできるとあるので、shellfrozenさんの解説が正しいと分かりましたが、訳となるとこれでしょうか。
1 day 7 mins
Something went wrong...
4 KudoZ points awarded for this answer. Comment: "どうもありがとうございました。"
3 mins

運用者がホストとした環境では

not totally clear without a little more context.
Something went wrong...
14 mins

〜提供の、〜が支援(サポート)する、〜が主体となった

‾hosted というとだいたいこんな訳になるのではないかと思います。当代風になんでもカタカナでとなれば「ホストする」になりますが。コンテクストによりけりですけど.......
Something went wrong...
+1
4 hrs

主導する、提供する

または「主導の/提供の」、あるいは「主導〜/提供〜」ではないでしょうか。
hosted databaseなどは「ホステッド・データベース」ですが、どうもこのXXX-hostedは筆者の癖のように思えて、必ずしも狭義のホスティングやホスティング・サービスを意味しないと考えます。無論、広義では「ホスト」するに違いありませんが、日本語では「ホスト・マシン」の含意から離れて、「主導」「提供」とするのが明快ではないでしょうか。 したがって、前段のoperator-hostedは別項(scenario)にポストしたように「通信事業者主導(の)」、後段のAAA-hostedは「AAA社提供(の)」と解釈します。
Peer comment(s):

agree Minoru Kuwahara : よくわかりませんが、この場合 IT 用語化させてホストと呼ばなくてもよい箇所かとは思います。ホスティングを直にあらわしてはいないようですので。‐
2 hrs
mulberryfieldさん、ありがとうございます。
Something went wrong...
+2
2 hrs

operatorがホストとなった、AAAがホストとなった

日本語のホストとしてはホストクラブのホストがあげられますが(ここで”笑”と書くかどうかで3分考えこみました)、ネットワーク関連の用語としてサーバーを貸し出すときに日本語でもホスティングといったりするので、カタカナでそのまま書いても混同する可能性はないと思います。また、これらは提案型のコマーシャルな意図の文なので、operatorをホストとした、といった状況が確定していることを暗示する言い回しよりも、〜となった、というより積極的な言い回しの方が、この場合はあっていると思いました。

--------------------------------------------------
Note added at 9 hrs 58 mins (2005-09-29 13:10:57 GMT)
--------------------------------------------------

他のアンサーで、直接ホスティングのことを指すわけではないという示唆があったようなので、コンテクストを明確にしておきます。質問の文の中にあるNOCというのは、次のものを指していると思います。

NOC Network Operations Center ネットワークを管理する施設。大容量の基幹回線に直接接続されたコンピュータが設置してある、インターネット事業者の拠点施設である。
http://e-words.jp/w/NOC.html

今回の場合は、確かにウェブサーバーのホスティングをしているわけではないのですが、コンピュータを含めた設備の維持を、operator自身が行うか、あるいは、AAAが維持を行っている設備をoperatorがleveragingするかという話なので、いずれにしてもIT用語ですし、たぶん、サーバーのホスティングのhostと、今回のhostedのhostは、・・・微妙に意味が違うかもしれませんが、違いを説明する方が大変だと思います。
Peer comment(s):

agree KathyT : You made me smile! (-:
1 hr
thanks, KathyT
agree Kaori Myatt : ホストといったらやはりホストクラブですよね。
4 hrs
thanks, Kaori
Something went wrong...
Term search
  • All of ProZ.com
  • Term search
  • Jobs
  • Forums
  • Multiple search